国道沿い外看板に高輝度LEDビジョンを設置。動きのあるデジタルサイネージでアピール

国道入り口側に設置している大型看板に、LEDビジョンを追加で設置いたしました。
デジタルサイネージ導入事例としてご紹介いたします。


ビフォー・アフター




屋外看板LEDビジョン設置の流れ
4tユニック車でLEDビジョン完成品を搬入
9尺脚立。
今回は既存看板の下に設置しましたので、大掛かりな工事ではございません。
大型LEDビジョンの為容量が足らず、事前に1次側電源工事、柱に分電盤、タイマー設置、LEDビジョンの取付1日
外照式看板取付1日、合計3日で完了
お客様が準備した映像を画面サイズに合わせて使用しているのでコンテンツ代は無料です。
メンテナンスも容易にできます。


LEDビジョンの間に身体が入るので、メンテナンス作業も容易にできます。
導入の目的「国道でも目に付く広告を」


最近は、国道でもLEDビジョンが目に付くようになりました。
お客様から昼間でも明るく目立ち、多くの情報が流せる広告を とのことでご相談を頂きました。
LEDビジョンのデモ機で事前確認。
映像はデモ機を使用して事前に確認いただきました。
いくつかの看板候補がありましたが、最終的にLEDによるデジタルサイネージに決定いたしました。


インパクト大!「もう通常の看板は付けられません!」


LEDビジョンによるデジタルサイネージを一度設置すると、通常の看板との違いに「もう通常の看板は付けられません!」と喜んで頂けました。
今回も、ご満足いただき他店舗にも設置予定となっております。




LEDサイネージのランニングコスト(コンテンツ更新と保守管理費用について)
コンテンツ更新費用
LEDサイネージの表示内容は定期的に更新することで、より効果的な情報発信が可能になります。更新は自社で行うこともできますが、プロに依頼すると最新の映像やデザインを活用でき、より魅力的なコンテンツを発信できます。
更新方法と費用の目安
- 自社制作:無料~数千円(簡単な画像や動画編集)
- 外注(プロ制作):1回あたり2万円~5万円
通常は自社で対応し、定期的にプロに依頼することで高品質なコンテンツを維持するのがおすすめです。
保守管理費用
LEDサイネージは長期間使用すると、LEDモジュールや電源ユニットの故障が発生する可能性があります。
当社の保守管理プラン
1年~5年間の契約プランをご用意し、LEDサイネージの種類や設置場所の高さに応じて最適なプランをご提案します。
主なメンテナンス費用の目安
保守管理契約は以下の内容が含まれております(定期点検・修理対応):年間5万円~30万円
- LEDモジュール交換:1枚あたり30万円~
- 電源ユニット交換:1台あたり3万円~
保守管理費用は、サイネージのサイズや設置場所(特に高さ)によって変動します。
高所に設置されているLEDサイネージの場合、修理や点検時に高所作業車の手配、道路使用許可の取得、交通誘導員の配置が必要になることがあります。これらの費用を考慮すると、施工費や部品代を除いても15万円程度のコストが発生することがあります。
当社の保守管理の強み
当社では、施工部門だけでなくLEDサイネージ専門のスタッフが対応するため、業界トップクラスのメンテナンス体制を提供しています。他社と比較してもリーズナブルな価格と言われるので、コストパフォーマンスにも優しいと思います。
LEDサイネージの安定運用には、適切なメンテナンスと迅速な対応が不可欠です。長期的なコスト削減を考えるなら、ぜひ当社の保守管理サービスをご検討ください。
無料相談および実機確認の見学会を行っています。
屋外型LEDビジョンの施工事例をご紹介しました。
当社では、看板のデザイン・設置工事も承っております。
LEDビジョンの導入を考えているけど、どこに、どのように設置すると良いのか。
無料相談を承っておりますのでお気軽にどうぞ。
当社ではLEDビジョンの設置工事から、提携工場による仕入れ、配信するデジタルサイネージ動画、アフターフォローまで一括で対応しておりますので、低コストでご提案可能です。
お気軽に無料相談をご利用ください。



